
上記の悩みを解決します。
マイクラ歴5年で、建築・自動装置・トラップが得意な僕が解説しますよ!
本記事を読むと、猫を11種類集めて飼えますよ!
【マイクラ】猫11種類のスポーン場所と基本情報
マイクラの猫の基本情報について説明します。
① マイクラの猫とは?
マイクラに登場する猫は、プレイヤーに友好的な動物で、ゲーム内でペットとして飼うことができます。
猫は村や沼地の小屋などに自然発生し、プレイヤーが手なずけることで一緒に冒険したり、拠点で飼ったりすることが可能です。
また、猫はクリーパーやファントムといった敵対的なモブを遠ざける効果も持っています。
猫は全部で11種類の見た目(スキン)があり、それぞれ毛色や模様が異なります。
これにより、プレイヤーは自分の好みに合わせてさまざまな猫を集める楽しみがあります。
さらに、猫は夜にプレイヤーと一緒に寝ると、朝にアイテムを持ってきてくれることもあり、ゲーム内で非常に役立つ存在です。
猫はプレイヤーが近づくと逃げる習性がありますが、生のタラや生鮭を使って手なずけることができます。
手なずけた猫はプレイヤーについてきたり、特定の場所に座らせたりすることができ、ペットとしての魅力が高まります。
② 猫の種類と見た目の違い
マイクラの猫は、全部で11種類のスキン(見た目)を持っています。
それぞれの猫は毛色や模様、目の色が異なり、以下のようなバリエーションがあります。
名前 | 体の色・模様 | 目の色 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|
タキシード | 黒と白 | 緑色 | タキシードを着たような模様で、上品な雰囲気を持つ |
トラネコ | 茶色と白のトラ柄 | 黄色 | 日本でよく見かける猫の模様に似ている |
レッド | オレンジと白 | 緑色 | 明るい色合いで活発な印象を与える |
シャム | 白と薄茶色 | 青色 | シャム猫特有の優雅な見た目 |
ブリティッシュショートヘア | 銀色 | 黄色 | 落ち着いた印象で、高貴な雰囲気がある |
三毛猫 | オレンジ・白・焦げ茶色 | 黄色・青(オッドアイ) | 独特な模様とオッドアイが特徴 |
ペルシャ | クリーム色 | 青色 | ふわふわした毛並みが特徴の高級猫 |
ラグドール | 白と薄い琥珀色 | 青色 | 体の色がやわらかく、落ち着いた見た目 |
ホワイト | 全身白 | 水色・黄色(オッドアイ) | 清潔感があり、オッドアイが魅力 |
ジェリー | 灰色と白 | 灰緑色 | 独特な配色で個性的な見た目 |
黒猫 | 全身黒 | オレンジ色 | 神秘的な雰囲気を持ち、不吉の象徴ともされる |
これらの猫は、村や沼地の小屋などでランダムにスポーンします。特に黒猫は、沼地の小屋や満月の夜に村でスポーンすることが多いです。
③ 猫がスポーンする場所
マイクラの猫は、主に以下の場所でスポーンします。
スポーン場所 | 条件・仕組み | スポーンする猫の種類 | 備考 |
---|---|---|---|
村 | ・全バイオームの村で発生 ・村の中心から48ブロック以内に4つ以上のベッドがある ・リアル時間で1分ごとにスポーン ・ベッド4つごとに1体、最大5体まで | ランダム | ベッドは村人が実際に使用している必要がある |
沼地の小屋(ウィッチの小屋) | ・湿地(沼地)バイオームにあるウィッチの小屋で発生 ・ウィッチと一緒に黒猫が確定でスポーン | 黒猫のみ | 他のバイオームでは見つからない特別な猫 |
【マイクラ】猫の見つけ方
マイクラで猫を見つける方法について説明します。
① 猫がスポーンするバイオーム
マインクラフトの世界で猫は主に村や沼地の小屋(ウィッチの小屋)に出現します。
村はさまざまなバイオームに存在し、猫はこれらの村で自然にスポーンします。
特に、村の中心から48ブロック以内に4つ以上のベッドがあると、猫がスポーンする条件が整います。
ベッドが増えるごとに猫の数も増加し、最大で5匹までスポーンします。
また、沼地の小屋では黒猫がスポーンすることがあり、特に満月の夜には村でも黒猫が出現する可能性があります。
猫を見つけるためには、まず村を探すことが重要です。
村は平原、サバンナ、タイガなどのバイオームに生成されることが多いため、これらのバイオームを探索してみましょう。
村を見つけたら、周囲を注意深く観察して猫を探してみてください。猫は村の中だけでなく、周辺をうろついていることもあります。
沼地の小屋は、沼地バイオームに生成される小さな建物で、ウィッチと黒猫がスポーンします。
黒猫を手に入れたい場合は、沼地バイオームを探索して沼地の小屋を見つけると良いでしょう。
ただし、ウィッチは攻撃的なモブなので、近づく際は注意が必要です。
② 村で猫を見つける方法
村で猫を見つけるためには、まず村の中心部に向かいましょう。
村の中心から48ブロック以内に4つ以上のベッドが配置されていると、猫がスポーンする条件が整います。
ベッドの数が増えるごとに猫の数も増加し、最大で5匹までスポーンします。
猫は村の中だけでなく、周辺を自由に歩き回ることがあるため、村の外れや近くの草原なども探してみてください。
猫はプレイヤーが近づくと逃げる習性があります。
そのため、見つけたら焦らず、ゆっくりと近づくことが大切です。
生のタラや生鮭を手に持っていると、猫が近づいてくることがあります。この機会を利用して、手なずけることが可能です。
また、村のベッドの数や村人の数が猫のスポーンに影響するため、ベッドを増やしたり、村人を増やすことで猫の出現率を上げることができます。
村を発展させることで、より多くの猫と出会うチャンスが広がります。
③ ウィッチの小屋で黒猫を探す
黒猫は特定の条件下でスポーンするため、入手がやや難しいですが、その独特な見た目から人気があります。
黒猫を見つける方法として、以下の2つがあります。
方法 | 条件・仕組み | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
沼地の小屋(ウィッチの小屋)を探す | ・湿地(沼地)バイオームに生成される ・ウィッチの小屋に黒猫が確定でスポーン ・黒猫はデスポーンしない | 確実に黒猫が見つかる 一度見つければデスポーンしない | ウィッチが攻撃してくるため、戦闘準備が必要 |
満月の夜に村で待機する | ・満月の夜(ゲーム内8日ごと)に村でスポーンする猫の50%が黒猫 ・村に必要なスポーン条件(ベッド4つごとに1体)を満たしていることが必要 | 安全に黒猫を入手できる 他の種類の猫も同時に入手可能 | 満月のタイミングが限られる 必ずしも黒猫が出るとは限らない |
【マイクラ】猫を懐かせる方法
マイクラで猫を懐かせる方法について説明します。
① 懐かせるメリット
猫を懐かせることで、さまざまなメリットがあります。
まず、懐かせた猫はプレイヤーに懐き、後をついてくるようになります。
これにより、冒険中の癒しや仲間としての存在感が増します。
また、猫はクリーパーやファントムといった敵対的なモブを遠ざける効果があり、拠点の防衛や安全な探索に役立ちます。
さらに、懐かせた猫と一緒に寝ると、朝にアイテムを持ってきてくれることがあります。
この「贈り物」には、ウサギの足やファントムの皮膜など、貴重なアイテムが含まれることもあり、プレイヤーの冒険をサポートしてくれます。
② 必要なアイテム
猫を懐かせるには、生鱈または生鮭が必要です。
これらの魚を猫に与えることで、ハートのエフェクトが出て手なずけることができます。
魚は主に水辺で釣るか、水中で泳いでいる魚を直接倒して入手できます。
釣りをするには釣り竿が必要で、木の棒3本と糸2本でクラフトできます。
エンチャント付きの釣り竿を使うと、より効率的に魚を入手できるためおすすめです。
特に「入れ食い」や「宝釣り」のエンチャントが付いていると、短時間でたくさんの魚を確保できます。
魚を集めたら、インベントリに入れて準備完了です。
猫を見つけたら、手に持った状態で慎重に近づきましょう。
猫はプレイヤーが走ると逃げる習性があるので、しゃがみながらゆっくり接近するのがポイントです。
③ 効率よく懐かせるコツ
猫は警戒心が強く、プレイヤーが不用意に近づくとすぐに逃げてしまいます。
懐かせるために、以下のポイントを試してみてください。
方法 | 条件・仕組み | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
しゃがみながら近づく | ・走ると猫が逃げるため、しゃがんでゆっくり近づく | 猫に逃げられず、安全に近づける | ゆっくり近づくため、時間がかかる |
猫がこちらを見て近づくのを待つ | ・魚を手に持ってじっとしていると、猫が寄ってくる ・焦らず動かないことが重要 | 猫が自分から近づいてくるため、手なずけがしやすい | 猫が寄ってこないこともあるので、根気が必要 |
魚を複数準備する | ・猫を手なずけるには複数回魚を与える必要がある ・十分な量を用意しておく | 手なずけがスムーズに進む | 魚を集める手間がかかる |
開けた場所で懐かせる | ・猫が逃げ回ると追いかけにくいので、壁やフェンスで囲ったエリアを作る | 猫を追いかけるストレスを減らせる | 設置する場所が必要で、準備に手間がかかる |
成功するとハートのエフェクトが出て、首輪が付きます。
これで猫があなたのペットになり、追従モードになります。
拠点に連れて帰る際は、座らせたままにせず、一緒に移動しましょう。
【マイクラ】猫の繁殖方法
マイクラで猫を繁殖させる方法について説明します。
① 繁殖のメリット
猫を繁殖させることで、村や拠点に新しい猫を増やせます。
手なずけた猫はプレイヤーについてくるため、複数匹の猫を連れて冒険することも可能です。
また、猫はクリーパーを寄せ付けない性質があるため、拠点の周囲にたくさん配置することで防衛にも役立ちます。
クリーパーの爆発を防ぎたい場合、猫を繁殖させて村のあちこちに配置すると効果的です。
さらに、猫は寝るとアイテムを持ってくる習性があり、繁殖によって猫の数を増やせば、それだけアイテムをもらえる確率も上がります。
② 必要な条件
猫を繁殖させるには、手なずけた猫を2匹用意し、それぞれに生のタラまたは生のサケを与える 必要があります。
猫が繁殖モードに入ると、2匹が近づいてハートのエフェクトが発生し、子猫が生まれます。
子猫は親猫と同じ見た目になることが多いですが、まれに異なる毛色の子猫が生まれることもあります。
繁殖が成功した猫はしばらくクールダウン状態になり、再度繁殖させるには数分待つ必要があります。
③ 子猫の成長を早める方法
子猫は通常20分ほどで成長しますが、生のタラや生のサケを与えると成長が早くなります。
子猫に魚を与えると、成長までの時間が短縮されます。
効率よく育てたい場合は、十分な量の魚を準備しておきましょう。
また、子猫はプレイヤーの後を追いかける習性があるため、成長するまでは安全な場所に置いておくのがおすすめです。
外で放置すると敵対モブに攻撃される可能性があるので、フェンスや家の中に入れておくと安心です。
【マイクラ】猫の活用法
猫の活用法について説明します。
マイクラの猫は、単なるペット以上にさまざまな活用方法があります。
① 家の守りとして使う
猫はクリーパーを寄せ付けないため、拠点の周囲に配置すると爆発による被害を防ぐことができます。
特に、ドアの近くや壁沿いに猫を配置しておくと、クリーパーの侵入を防ぐ効果が高まります。
また、村人を守るために村の中に猫を配置するのも有効です。
村を安全に保ちたい場合は、積極的に猫を増やし、適切に配置しましょう。
② ベッドのそばに置く
猫はプレイヤーが寝ると、朝にアイテムを持ってきてくれます。
この習性を活かすために、ベッドのそばに猫を座らせておくと、毎朝アイテムを受け取ることができます。
プレゼントされるアイテムはランダムですが、羽や糸、ウサギの足など有用なものも含まれています。
特に、ウサギの足は「俊敏のポーション」の材料になるため、集めておくと便利です。
③ トラップでの活用法
猫を活用したトラップの例として、クリーパートラップがあります。
クリーパーは猫を避ける性質があるため、猫の配置を工夫することで誘導しやすくなります。
たとえば、高所に猫を配置し、その下に落とし穴を作ることで、クリーパーを効率よく集めることができます。
これにより、火薬を大量に集めることができ、TNTの量産に役立ちます。
マイクラの猫に関するよくある質問
マイクラの猫を11種類集めて飼おう!
今回は「マイクラの猫」について紹介しました。

解決できたらマイクラを楽しんでね!