
上記の悩みを解決します。
マイクラ歴5年で、建築・自動装置・トラップが得意な僕が解説しますよ!
今回は、「マイクラのタートルマスターのポーションの作り方」「タートルマスターのポーションの効果」「タートルマスターのポーションの使い道」について解説します。
本記事を読むと、タートルマスターのポーションが作れるので、敵モブとの戦いが楽になりますよ!
ポーションの作り方のレシピを知りたい方は以下の記事を参考にしてね!

【マイクラ】タートルマスターのポーションの作り方
タートルマスターのポーションの作り方を紹介します。
- 必要な材料を集める
- タートルマスターのポーションを作成する
① 必要な材料を集める
タートルマスターのポーションを作るためには、以下の材料が必要です。
- 醸造台
- ブレイズパウダー
- 水入り瓶
- ネザーウォート
- カメの甲羅
各アイテムの入手方法は以下の通りです。
ブレイスロッド1個と丸石3個でクラフト

ブレイスロッドはブレイズを倒すとドロップ
② タートルマスターのポーションを作成する
アイテムがそろったら、醸造台を使ってポーションを作ります。
まず、醸造台を置きます。

醸造台を開いて水入り瓶をセットします。

左上にブレイズパウダー、上部にネザーウォートをセットしましょう。

時間がたつと「奇妙なポーション」ができます。

上に「カメの甲羅(所持品)」、下に「奇妙なポーション」をセットすると、タートルマスターのポーションが完成します。


【マイクラ】タートルマスターのポーションの効果
タートルマスターのポーションは「防御力を大幅に上げる代わりに移動速度が大幅に低下する」という効果があります。
タートルマスターのポーションの種類別の効果は以下の通りです。
ポーション | 効果 |
---|---|
タートルマスターのポーション(0:20) | 耐性Ⅲ 移動速度 -60% |
タートルマスターのポーション(0:40) | 耐性Ⅲ 移動速度 -60% |
タートルマスターのポーション(Ⅵ)(0:20) | 耐性Ⅳ 移動速度 -90% |
タートルマスターのスプラッシュポーション(0:20) | 耐性Ⅲ 移動速度 -60% |
タートルマスターのスプラッシュポーション(0:40) | 耐性Ⅲ 移動速度 -60% |
タートルマスターのスプラッシュポーション(Ⅵ)(0:20) | 耐性Ⅳ 移動速度 -90% |
タートルマスターの残留ポーション(0:05) | 耐性Ⅲ 移動速度 -60% |
タートルマスターの残留ポーション(0:10) | 耐性Ⅲ 移動速度 -60% |
タートルマスターの残留ポーション(Ⅵ)(0:05) | 耐性Ⅳ 移動速度 -90% |
【マイクラ】タートルマスターのポーションの使い道
タートルマスターのポーションの使い道は4つあります。
- ボス戦や高難易度戦闘で使う
- 高所作業や危険な場所で使う
- 敵モブの足止めに使う
- タートルマスターの矢をクラフトできる
① ボス戦や高難易度戦闘で使う
タートルマスターのポーションを飲むと、ダメージが大幅に軽減されるため、ウィザー戦やエンダードラゴン戦の強力な敵との戦闘で活躍します。
ただし、移動速度が大幅に低下するため、遠距離攻撃を受ける場面では注意が必要です。
② 高所作業や危険な場所で使う
タートルマスターのポーションを飲むと、高い場所の建築で落下した場合に、落下ダメージを軽減できます。
ただし、移動が遅くなるのでスピード感はなくなります。
建築の細かい作業の場合は役に立ちますよ。
③ 敵モブの足止めに使う
タートルマスターのスプラッシュポーションを敵モブに投げると、相手の移動速度を大幅に低下させられるため、逃げる場合に有効です。
また、敵モブが逃げようとしているときに投げると、動きを封じて追撃しやすくなります。
ただし、敵モブの防御力も上がります。
④ タートルマスターの矢をクラフトできる
タートルマスターの残留ポーションと矢があれば、タートルマスターの矢をクラフトできます。

タートルマスターの矢を放つと、モブにタートルマスターの効果を付与できます。
【マイクラ】タートルマスターのポーションの強化方法
タートルマスターのポーションの強化方法を紹介します。
- タートルマスターのポーション(時間延長)の作り方
- タートルマスターのポーション(Ⅱ)の作り方
- タートルマスターのスプラッシュポーションの作り方
- タートルマスターのスプラッシュポーション(時間延長)の作り方
- タートルマスターのスプラッシュポーション(Ⅱ)の作り方
- タートルマスターの残留ポーションの作り方
- タートルマスターの残留ポーション(時間延長)の作り方
- タートルマスターの残留ポーション(Ⅱ)の作り方
① タートルマスターのポーション(時間延長)の作り方
タートルマスターのポーション(時間延長)は醸造台で「レッドストーンダスト」+「タートルマスターのポーション」を組み合わせると作れます。


② タートルマスターのポーション(Ⅵ)の作り方
タートルマスターのポーション(Ⅵ)は醸造台で「グロウストーンダスト」+「タートルマスターのポーション」を組み合わせると作れます。


③ タートルマスターのスプラッシュポーションの作り方
タートルマスターのスプラッシュポーションは、醸造台で「火薬」+「タートルマスターのポーション」を組み合わせるとできます。


④ タートルマスターのスプラッシュポーション(時間延長)の作り方
タートルマスターのスプラッシュポーション(時間延長)は、醸造台で「レッドストーンダスト」+「タートルマスターのスプラッシュポーション」を組み合わせるとできます。


⑤ タートルマスターのスプラッシュポーション(Ⅵ)の作り方
タートルマスターのスプラッシュポーション(Ⅵ)は、醸造台で「グロウストーンダスト」+「タートルマスターのスプラッシュポーション」を組み合わせるとできます。


⑥ タートルマスターの残留ポーションの作り方
タートルマスターの残留ポーションは、醸造台で「ドラゴンブレス」+「タートルマスターのスプラッシュポーション」を組み合わせるとできます。


⑦ タートルマスターの残留ポーション(時間延長)の作り方
タートルマスターの残留ポーション(時間延長)は、醸造台で「レッドストーンダスト」+「タートルマスターの残留ポーション」を組み合わせるとできます。


⑧ タートルマスターの残留ポーション(Ⅵ)の作り方
タートルマスターの残留ポーション(Ⅵ)は、醸造台で「グロウストーンダスト」+「タートルマスターの残留ポーション」を組み合わせるとできます。


【マイクラ】タートルマスターのポーションをコマンドで入手する方法
コマンドを使うと、タートルマスターのポーション9種類が一瞬で入手できます。
チャットを開いて、以下のコマンドを入力しましょう。
/give @s potion 1 37

コマンドを実行するとタートルマスターのポーションが入手できます。

タートルマスターのポーションのコマンドIDは以下の通りです。
ポーション | コマンド |
---|---|
タートルマスターのポーション(0:20) | /give @s potion 1 37 |
タートルマスターのポーション(0:40) | /give @s potion 1 38 |
タートルマスターのポーション(Ⅵ)(0:20) | /give @s potion 1 39 |
タートルマスターのスプラッシュポーション(0:20) | /give @s splash_potion 1 37 |
タートルマスターのスプラッシュポーション(0:40) | /give @s splash_potion 1 38 |
タートルマスターのスプラッシュポーション(Ⅵ)(0:20) | /give @s splash_potion 1 39 |
タートルマスターの残留ポーション(0:05) | /give @s lingering_potion 1 37 |
タートルマスターの残留ポーション(0:10) | /give @s lingering_potion 1 38 |
タートルマスターの残留ポーション(Ⅵ)(0:05) | /give @s lingering_potion 1 39 |
【マイクラ】タートルマスターのポーションによくある質問
マイクラのタートルマスターのポーションを利用しよう!
今回はマイクラのタートルマスターのポーションについて解説しました。
- タートルマスターのポーションの作り方は「カメの甲羅」+「奇妙なポーション」
- タートルマスターのポーションの効果は「防御力アップ」と「移動速度低下」
- タートルマスターのポーションの使い道は「ボス戦」「高所作業」「敵モブの足止め」
タートルマスターのポーションを活用して、マイクラの世界をより快適に探検しましょう!