
上記の悩みを解決します。
マイクラ歴5年で、建築・自動装置・トラップが得意な僕が解説しますよ!
今回は、「マイクラのスイカを入手する方法」「スイカの育て方」「スイカの使い道」について解説します。
本記事を読むと、スイカが入手できるので、きらめくスイカをクラフトして、治癒のポーションが作れますよ!
【マイクラ】スイカの入手方法
マイクラでスイカを手に入れる方法は4つあります。
- ジャングルバイオームで見つける方法
- チェストから手に入れる方法
- 村人(農民)と取引してきらめくスイカの薄切りを得る方法
- 行商人からスイカの種を手に入れる方法
① ジャングルバイオームで見つける方法
スイカは、主にジャングルバイオームで自然に生成されます。
ジャングルバイオームは背の高い木々や密集した植生が特徴で、探検するとスイカが見つかります。
スイカを見つけたら、斧や素手で壊すとスイカの薄切りを入手できます。
これらの薄切りをクラフトすることで、スイカの種を得ることができます。
スイカの種を植えて育てることで、持続的にスイカを収穫することが可能です。
② チェストから手に入れる方法
スイカの種は、村のチェストや廃坑のチェスト付きトロッコ、ダンジョンのチェストなどでも発見できます。
これらの場所を探索することで、スイカの種を手に入れるチャンスがあります。
スイカの種を入手したら、耕地に植えて育てることでスイカを収穫できます。
③ 村人(農民)と取引してスイカを得る方法
村人の中には、きらめくスイカの薄切りと交換してくれる農民がいます。
農民との取引を活用することで、きらめくスイカの薄切りを効率的に入手できます。
取引を重ねることで、農民の取引内容が改善され、より多くのスイカを得ることが可能になります。
④ 行商人からスイカの種を手に入れる方法
行商人からスイカの種を入手できます。
エメラルド1つでスイカの種1つが交換できます。
【マイクラ】スイカの育て方
スイカの育て方をご紹介します。
- スイカを育てるのに必要なもの
- スイカ畑の作り方
- スイカの成長時間と仕組み
- 効率よく育てるコツ
① スイカを育てるのに必要なもの
スイカを育てるためには、以下のものが必要です。
- スイカの種
- クワ(耕作用)
- 水源
- 明るさを確保するための光源(松明など)
スイカの種は、スイカをこわすと入手できます。
クワを使って土ブロックを耕し、種を植える準備をします。
水源はスイカを成長させるために必要です。
また、スイカは明るさが必要なため、夜間でも光源を設置して明るさを確保しましょう。
② スイカ畑の作り方
スイカ畑を作る手順は以下のとおりです。
クワを使って土ブロックを耕します。
耕地の隣に空きスペースを設けておくと、スイカが実を結ぶ場所を確保できます。
耕地の近くに水源を設置します。
水源から4ブロック以内の耕地は湿った状態を保ち、作物の成長が促進されます。
耕地にスイカの種を植えます。
種は時間とともに成長し、茎を形成します。
夜間でも作物が成長するように、松明などの光源を設置して明るさを確保します。
③ スイカの成長時間と仕組み
スイカの成長は以下の段階で進行します。
スイカの種を植えると、時間とともに茎が成長します。
茎が完全に成長するまでには、ランダムな時間がかかります。
完全に成長した茎は、隣接する空きスペースにスイカの実を生成します。
実が生成されるまでの時間もランダムで、環境条件やランダムティックな要素に影響されます。
④ 効率よく育てるコツ
スイカを効率よく育てるためのポイントは以下のとおりです。
ポイント | 説明 |
十分なスペースの確保 | 茎の隣にスイカが実を結ぶための空きスペースを確保しましょう。スペースがないと実が生成されません。 |
適切な明るさの維持 | スイカは明るさが9以上で成長します。夜間でも明るさを保つために、松明などの光源を設置しましょう。 |
水源の配置 | 耕地が湿った状態を保つように、水源を適切に配置します。湿った耕地は作物の成長を促進します。 |
農業用エンチャントの活用 | 道具に「幸運」や「シルクタッチ」のエンチャントを付与することで、収穫量を増やすことができます。「幸運」のエンチャントが付いた道具でスイカを壊すと、より多くのスイカの薄切りをドロップします。「シルクタッチ」が付いた道具を使用すると、スイカのブロックのまま回収することができます。 |
【マイクラ】スイカの使い道
スイカは食料としての利用だけでなく、クラフト素材や取引アイテムとしても活用できます。
スイカの使い道は以下の通りです。
- スイカの薄切りを食料として使う
- スイカブロックとして使う
- スイカを治癒のポーションの材料として使う
- スイカを村人との取引に使う
① スイカの薄切りを食料として使う
スイカの薄切りは、1枚につき満腹度1回復します。
他の食料に比べて回復量は少ないですが、簡単に大量に入手できるため、序盤の食料源として便利です。
食料効率を求めるなら、ステーキや焼き豚などのほうが優れていますが、スイカは自動農場で量産しやすいため、持続的な供給が可能です。
② スイカブロックとして使う
スイカの薄切り9枚をクラフトすると、スイカブロックが作れます。
スイカブロックは以下の用途に使えます。
- ストレージ節約:スイカの薄切りをコンパクトにまとめられる。
- 装飾ブロックとして利用:家や畑のデザインに活用可能。
- 再クラフト可能:スイカブロックを壊せば再びスイカの薄切りを入手できる。
※シルクタッチ付きの道具を使えば、そのままスイカブロックを回収できます。
③ スイカを治癒のポーションの材料として使う
スイカは治癒のポーションをつくるときにも使用されます。
スイカの薄切り+金の塊8個で「きらめくスイカ」をクラフトでき、きらめくスイカが「治癒のポーション」の材料になります。
治癒のポーションの作り方
✅ 水入り瓶 ×3(ガラス瓶を水源で右クリック)
✅ ネザーウォート ×1(ネザー要塞などで入手)
✅ きらめくスイカ ×1(スイカの薄切り+金塊8個でクラフト)
✅ ブレイズパウダー ×1(醸造台の燃料として必要)
醸造台を開き、左上の燃料スロットに「ブレイズパウダー」を入れます。
水入り瓶を3つ、醸造台の下段スロットにセットして、ネザーウォートを上段スロットにセットしましょう。
奇妙なポーションときらめくスイカをセットしましょう。
治癒のポーションは、戦闘時に瞬時に回復できる便利なアイテムです。
特にウィザーやエンダードラゴン戦など、HP管理が重要な場面で役立ちます。
④ スイカを村人との取引に使う
村の農民(見習いレベル以上)は、スイカのブロックをエメラルドと交換してくれます。
スイカは簡単に育てて増やせるため、村人との取引でエメラルドを稼ぐ手段としても有効です。
取引の流れ
スイカを大量に収穫する。
9枚の薄切りで1ブロックできる。
スイカブロック1つでエメラルドを入手する。
スイカ農場を自動化すれば、取引によるエメラルド稼ぎがさらに効率的になります。
【マイクラ】スイカの基本情報
マイクラのスイカについて基本的な情報を解説します。
- マイクラのスイカとは?
- スイカの特徴とメリット
- スイカとカボチャの違い
① マイクラのスイカとは?
スイカはマイクラに登場する食料アイテムの一つです。
スイカの実を壊すと「スイカの薄切り」がドロップし、これを食べることで空腹度を回復できます。
また、スイカの薄切り9枚をクラフトすることで、スイカブロックを作成できます。
スイカはジャングルバイオームで自然生成されるほか、村のチェストや行商人との取引でも入手可能です。
栽培も可能で、スイカの種を畑に植えることでスイカの茎が育ち、時間が経つと隣の空きスペースにスイカの実が実ります。
② スイカの特徴とメリット
スイカは食料としては回復量が少ないですが、いくつかメリットがあります。
- スイカの成長スピードが速い
- スイカは治癒のポーションの材料になる
- 村人(農民)との取引に利用でき、エメラルドと交換できる
③ スイカとカボチャの違い
スイカとカボチャはどちらも農作物ですが、それぞれ異なる特徴があります。
スイカ | カボチャ | |
---|---|---|
収穫時のアイテム | 「スイカの薄切り」ドロップ(9枚でスイカブロックにクラフト可能) | 「カボチャブロック」としてそのまま回収可能 |
利用用途 | 食料、ポーション素材(きらめくスイカ) | ジャック・オ・ランタン、カボチャのヘルメット、ゴーレム召喚 |
取引での価値 | 村人(農民)と取引可能 | 村人(農民・石工)と取引可能 |
どちらも便利な作物なので、状況に応じて使い分けましょう。
【マイクラ】スイカに関するよくある質問
マイクラのスイカに関するよくある質問を紹介します。
- スイカが育たない原因は?
- スイカの成長を速める方法は?
- スイカの種を増やす方法は?
- スイカとカボチャの違いは?
- スイカを自動収穫する方法は?
① スイカが育たない原因は?
スイカが成長しない場合、以下の原因が考えられます。
- スイカの実を置くためのスペースがない(茎の隣に空きブロックを確保する)
- 光源が足りない(明るさレベル9以上が必要)
- 水が近くにない(耕地を湿らせるために水を配置)
- 農業用エンチャントを活用していない(骨粉は茎の成長には有効だが、実の成長には効果がない)
② スイカの成長を速める方法は?
スイカの茎には骨粉が使えますが、実の成長には効果がありません。
以下の方法でスイカの収穫を早められます。
- 複数の茎を植えて収穫効率を上げる
- 光源を設置して昼夜を問わず成長させる
- 自動収穫装置を作成する(ピストン式など)
③ スイカの種を増やす方法は?
スイカの種はスイカの薄切り1枚をクラフトすると作成できます。
また、村のチェストや略奪者前哨基地などのチェストからも見つかることがあります。
④ スイカを自動収穫する方法は?
スイカはピストンを使った自動収穫装置を作ることで、効率的に収穫できます。
- 観察者ブロックを設置し、茎の成長を検知
- ピストンでスイカを押し出す
- ホッパー付きトロッコで回収
この方法を使うと、手動で収穫する手間を省き、安定したスイカの供給が可能になります。
マイクラのスイカを集めよう!
今回はマイクラのスイカについて解説しました。
- スイカは食料・ポーション素材・取引アイテムとして活用できる
- スイカの成長には隣に空きスペースが必要で、光源や水の配置も影響する
- スイカの薄切り9枚でスイカブロックを作成できる
- 農民との取引でスイカブロックをエメラルドに交換できる
- 観察者・ピストン・ホッパー付きトロッコを使えばスイカの自動収穫装置が作れる
スイカを育てる際は、空きスペースの確保・光源の設置・水源の配置などのポイントを押さえておくと、スムーズに成長させることができます。
自動農場や村人との取引を活用し、スイカを効率よく集めましょう!