【マイクラ】蓄風のポーションの作り方と使い道!効果と強化方法も解説

マイクラの蓄風のポーション
  • URLをコピーしました!
マイクラくん

上記の悩みを解決します。

マイクラ歴5年で、建築・自動装置・トラップが得意な僕が解説しますよ!

今回は、「マイクラの蓄風のポーションの作り方」「蓄風のポーションの効果」「蓄風のポーションの使い道」について解説します。

本記事を読むと、蓄風のポーションが作れるので、爆風で吹き飛ばせますよ!

ポーションの作り方のレシピを知りたい方は以下の記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
【マイクラ】ポーション一覧!作り方レシピ・効果・延長・強化・コマンドを紹介 この記事で解決できる悩み ポーションの作り方レシピと効果一覧は? 効果時間が延長できるポーションの一覧は? 強化できるポーションの一覧は? ポーションに必要なア...
目次

【マイクラ】蓄風のポーションの作り方

蓄風のポーションの作り方を紹介します。

  1. 必要な材料を集める
  2. 蓄風のポーションを作成する

① 必要な材料を集める

蓄風のポーションを作るためには、以下の材料が必要です。

  • 醸造台
  • ブレイズパウダー
  • 水入り瓶
  • ネザーウォート
  • ブリーズロッド

各アイテムの入手方法は以下の通りです。

ブレイスロッド1個と丸石3個でクラフト

ブレイスロッド1個と丸石3個で醸造台をクラフト

ブレイスロッドはブレイズを倒すとドロップ

② 蓄風のポーションを作成する

アイテムがそろったら、醸造台を使ってポーションを作ります。

まず、醸造台を置きます。

醸造台を置く

醸造台を開いて水入り瓶をセットします。

醸造台を開いて水入り瓶をセット

左上にブレイズパウダー、上部にネザーウォートをセットしましょう。

左上にブレイズパウダー、上部にネザーウォートをセット

時間がたつと「奇妙なポーション」ができます。

「奇妙なポーション」の完成

醸造台を開いて、下に「奇妙なポーション」をセットして、上に「ブリーズロッド」をセットすると、蓄風のポーションが完成します。

下に「奇妙なポーション」をセットして、上に「ブリーズロッド」をセット
蓄風のポーションが完成

【マイクラ】蓄風のポーションの効果

プレイヤーが蓄風のポーションを飲むと「蓄風」ステータス効果が付与されて、死亡すると「ウィンドチャージ」の爆風で周囲のモブを吹き飛ばす効果があります。

蓄風のポーション・蓄風のスプラッシュポーション・蓄風の残留ポーションの効果は以下の通り。

ポーション種類効果効果時間
蓄風のポーション効果中のモブが死亡すると爆風を発生させ、周囲のモブやプレイヤーを吹き飛ばす3分
蓄風のスプラッシュポーション蓄風のスプラッシュポーションを投げると、「蓄風」が付与される。効果中のモブが死亡すると爆風を発生させ、範囲内のモブやプレイヤーを吹き飛ばす3分
蓄風の残留ポーション蓄風の残留ポーションを投げると、「蓄風」が付与される。効果中のエンティティが死亡すると爆風を発生させ、範囲内のモブやプレイヤーを吹き飛ばす。45秒

【マイクラ】蓄風のポーションの使い道

蓄風のポーションの使い道は4つあります。

  1. 戦闘で敵を巻き込む
  2. 群れのモブを散らす
  3. 移動の妨害
  4. 蓄風の矢をクラフトできる

① 戦闘で敵を巻き込む

蓄風のポーションを使用すると、効果を受けたエンティティが死亡した際に爆風を発生させ、周囲の敵やプレイヤーを吹き飛ばすことができます。

これにより、敵の攻撃を避けつつ、一度に多くの敵を巻き込むことができます。

② 群れのモブを散らす

蓄風のポーションを使うと、複数のモブが集まっている場所で爆風を発生させて、モブを散らして逃げ道を作ることができます。

例えば、群れになっているゾンビやスケルトンを分散させるのに効果的です。

③ 移動の妨害

蓄風のポーションを使って、敵モブやプレイヤーの進行方向に効果を発動させることで、移動を妨げたり、敵を遠ざけることができます。

敵が接近してきたときに使うと、逃げる隙間を作るのに役立ちます。

④ 蓄風の矢をクラフトできる

蓄風の残留ポーションと矢があれば、蓄風の矢をクラフトできます。

蓄風の矢をクラフト

蓄風の矢を放つと、モブに蓄風の効果を付与できます。

【マイクラ】蓄風のポーションの強化方法

蓄風のポーションの強化方法を紹介します。

  1. 蓄風のスプラッシュポーションの作り方
  2. 蓄風の残留ポーションの作り方

① 蓄風のスプラッシュポーションの作り方

蓄風のスプラッシュポーションは、醸造台で「火薬」+「蓄風のポーション」を組み合わせるとできます。

「火薬」+「蓄風のポーション」
蓄風のスプラッシュポーション

② 蓄風の残留ポーションの作り方

蓄風の残留ポーションは、醸造台で「ドラゴンブレス」蓄風のスプラッシュポーション」を組み合わせるとできます。

「ドラゴンブレス」+「蓄風のスプラッシュポーション」
蓄風の残留ポーション

【マイクラ】蓄風のポーションをコマンドで入手する方法

コマンドを使うと、蓄風のポーション3種類が一瞬で入手できます。

チャットを開いて、以下のコマンドを入力しましょう。

/give @s potion 1 43

/give @s potion 1 43 を入力

コマンドを実行すると蓄風のポーションが入手できます。

蓄風のポーションを入手

蓄風のポーションのコマンドIDは以下の通りです。

ポーション種類コマンド
蓄風のポーション/give @s potion 1 43
蓄風のスプラッシュポーション/give @s splash_potion 1 43
蓄風の残留ポーション/give @s lingering_potion 1 43

【マイクラ】蓄風のポーションに関するよくある質問

「蓄風」の読み方は?

「蓄風」の読み方は「ちくふう」です。

「蓄風」とは何ですか?

モブが死亡した際に爆風を巻き起こすステータス効果です。

「蓄風」の効果を受けないモブは?

「ブリーズ」「ウィザー」「エンダードラゴン」は効果を受けません。

マイクラの蓄風のポーションを利用しよう!

今回はマイクラの蓄風のポーションについて解説しました。

記事のまとめ
  • 蓄風のポーションの作り方は「奇妙なポーション」+「ブリーズロッド」
  • 蓄風のポーションはモブが死亡した際に爆風が発生し、周囲のモブやプレイヤーを吹き飛ばす効果
  • 蓄風のポーションの使い道は「戦闘」「群れのモブを散らす」「移動の妨害」

蓄風のポーションを活用して、マイクラの世界をより快適に探検しましょう!

マイクラの蓄風のポーション

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次